リードとは? 音を出すための振動

サックスを吹く上で音を出すための重要なツールとしてリードが上げられます。
リードは植物の“葦(アシ)”から作られた竹の薄い板みたいなもので、その語源は葦を英語に訳した“Reed”から来ています。

マウスピースにつけられたリードに空気の振動が伝わって震えることで音が出せます。
サックスやクラリネットはこのリードを1枚だけ使うので「シングルリード」と言われ、オーボエやファゴットはリードを2枚表裏に重ね合わせた「ダブルリード」の楽器です。

リードは現在数多くのメーカーから発売されていて、それぞれに違いがあって音色も変わります。
なので、出したいなと思う音色や演奏したい音楽ジャンルに合わせてリードを選ぶことで、よりいっそう幅が広がるものだもあります。

リードの選び方としてはまずソプラノ、アルト、テナー、バリトンそれぞれで大きさが違います。
また、1枚だけ、5枚入り、10枚入りなど本数と価格も違っています。
おすすめのメーカーはバンドレン(Vandoren)、リコ(Rico)などがありますが、他にも多くのメーカーが存在しています。

そして、リードを買ってきたらはじめに箱からリードをすべて取り出して、ぬるま湯に1~2分くらい浸しておきます。
別に何もせずにいきなり吹き始めてもOKですが、はじめのうちはある程度湿らせておいてからの方がだいぶ吹きやすくなります。
すべてのリードを順番に変えながら、適当な音で試奏していき、このときに音の出しやすさ、抵抗感の少なさ、音色の良さを自分の耳を使ってじっくりと確認します。
このときに〇、△、Xなど適当な3段階評価をしておくと後からでも思い出しやすくなります。

そして、次はさらにもう一度、すべてのリードを低音から高音までロングトーン(10秒間ぐらい同じ音を一定の大きさで出す練習法)で音を出します。
このときにさらに5段階ぐらいまでランク付けをして、しっかりとリードの“品質”を見極めます。

このときに評価の低かったリードもすぐに捨てるのではなく、しばらく日数がたってから意外と良くなったりする場合もあるので、ちゃんと保管しておきます。

他にリードに関する情報としては以下のことが上げられます。

「リードは消耗品」

1枚のリードは長く使えてもせいぜい数週間~1ヶ月程度が寿命が切れます。
毎日吹いた場合だともっと早くなるかもしれません。
もったいないと思ってもたくさんのリードを保有して、そのときそのときにベストなものを選び続けることが最良な音色を出す工夫とも言えます。

「リードの状態は日々変わる」

もともと10枚入りでもせいぜい使い物になるのは1~2枚だけ、なんていうこともざらにあります。
ただ、そのときにベストだと思っていたリードに限って早々とへたってしまうことも多いです。
逆に、最初に試奏したときに全くダメだったものも、そのあと時間がたってから吹いてみると良い感じに変わっていることも時々あります。
リードは“生き物”であるという考えを持ちながら、日々の練習に励むことが大切だと思います。